SP-Tジェル
2018年4月18日
今回は、SP-Tジェル
IPMP(イソプロピルメチルフェノール)が、バイオフィルムの内部まで浸透・殺菌します。
イプシロンーアミノカプロン酸の抗プラスミン効果により、歯肉の炎症を抑えます。
酢酸トコフェロール(ビタミンE)が、歯肉の血行を促進します。
粘性の高いジェルなので、歯肉や歯周ポケットに薬用成分が長くとどまります。
弱ってきた部位をやさしく、じっくり磨ける、研磨剤無配合組成です。
再石灰化を促進する「フッ化ナトリウム」配合。う蝕の発生・進行を防ぎます。
簡単に言うと、長時間磨きやすい効果的な歯磨き粉です。
歯ブラシにこのSP-Tジェルをつけて、炎症が起こっている部位をじっくり磨いてもらうことが出来ます。イメージとしては、塗り薬を塗っているつもりで磨く。
注意点としては、これだけ使っていると研磨剤無配合なので、着色汚れが落ちません。